サヘホ〜( ´ ▽ ` )ノ♫
あかねです♥

写真については後程❤
~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~
10月は休みなく、バタバタしていました。。。
やっとパソコンちゃんと向き合えるようになりました★
三重から飛び出し名古屋で
初めてお仕事をしてきました♪
また来月ぐらいに
嬉しいお知らせが出来るので
お楽しみに★
~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~
お待たせしました!!!
【特別連載:南山園に突撃取材2】
愛知県安城市にある【南山園】さんに
お邪魔して、お茶にまつわるいろんなことを
聞いてきました♪
~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~
≪抹茶の作られ方≫
では、実際に抹茶はどのように作られているのでしょうか???
茶葉を発酵させずに、蒸し製法で作られます。
被服茶園にすることで、
◎葉の青みが増し
◎渋み成分を抑え
◎独特の香り
が出来るんです!!!
茶葉を蒸して発酵することで
出来るのが荒茶です★
この荒茶には、まだ葉脈や茎が残っているので
それを取り除きます♪
葉肉の部分だけを残して、形を整えられたものが
碾茶です。
そんな碾茶から
いよいよ抹茶が出来ます。
南山園では石臼を使って生産していて、
石臼1つからは、なんと1時間で40gしか
出来ないんだそうです!!!
それでも石臼にはこだわるのは
石臼を超えるものが
まだこの世に登場していないからなんですね。
それに石の名産地・岡崎では
石臼に使われる良質な花崗岩が
取れるんです。
さらに矢作川の清流と、
土地の環境にも恵まれて、
西尾の抹茶が出来るようになったんです。
いまでは西尾の抹茶は
特許庁・地域ブランドに認定されています。
では、工場に入らせてもらった様子は
次回ということで♪
お楽しみに❤
Special Thanks:南山園
HPはコチラ⇒ http://nanzanen.jp/
~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~
写真はハロウィンパーティの様子★
10月お疲れ様会も兼ねて。。。。
楽しかったぁ❤
ではでは、みんなで
サヘホ~( ´ ▽ ` )ノ♫
~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~