
茶柱タツおばあちゃん
どこにいるかわかりますかぁ?
ということで
昨日は、茶柱タツおばあちゃんと
松阪市飯南町の茶畑と ”リバーサイド茶倉” へ遠足に行ってきました。
国道166号線から見える山に沿って
ずぅ~んと長く続く茶畑。
まだほとんど刈り取られていなかったのですが
でも
もうすぐって感じでした。

そして、”リバーサイド茶倉” では
赤い吊り橋に登ったり
・・・
小ちゃい女の子たち7~8人がママたちと虫捕りに来てたので
ちょっぴり遊んじゃいました。
茶柱タツおばあちゃんのこと、覚えてくれるといいね❤
忘れないように、全員に茶柱タツおばあちゃんのカード渡しておきました。
たかぴ
昨日、茶柱タツおばあちゃんと
三重県北勢地区の茶園へお散歩に行きました!
鈴鹿の煎茶園に行った後


広大な丘陵にある、亀山 中の山パイロットです。
そして亀山から四日市水沢のかぶせ茶園に行く途中
”水沢小学校学習茶園”で
児童たちが茶摘みしてました!

あっそうそ
お昼ご飯は、定番のカツ定食。

帰り. . .
折角なので水沢の ”かぶせ茶カフェ” に寄ったら
朝摘んだばかりの新茶の新芽天ぷら
いただきました❤

GWは
三重県南勢地区の茶園にでも出掛けてみようかなと思います。
たかぴ
来る
5月13日(日・母の日)10:00~17:00
イオンモール鈴鹿ベルシティ1F・北コート(ディズニーストア前)にて
鈴鹿市茶業組合・鈴鹿市による
”かぶせ茶” の新茶試飲会及び販売会を開催いたします!
この時季にしか飲めない
爽やかで、且つ旨みの詰まった ”かぶせ茶” の新茶を
是非体験してみてください。

勿論、”茶柱タツ” おばあちゃんもお手伝いに行きますよん!
たかぴ
到ちゃ~く!








献茶神事は
毎年
可愛らしい地元の巫女さんたちも参加して行われています。


さぁて ”茶柱タツ” おばあちゃんは
お手伝いです。

マダムたちも
”新茶の葉” や ”ねぎぼうず” などの天ぷらで
お・も・て・な・し。



揚げたてアツアツの天ぷらは、抹茶塩をかけていただきます、
さて
ちょっくら寄り道して帰りましょう!

たかぴ
ということで
20日(土)に行われた
三重茶農協「新茶まつり」の模様をお伝えします!
お越しいただいた方に
温かいかぶせ茶を淹れてくれるYoungなGirlたち。


さっ、これからクイーン四日市の皆さんとパレードしながら
地元の ”足見田神社” へ献茶神事に向かいます。


出発進行~!!








さぁて明日は
目的地 ”足見田神社” の模様をお伝えしま~す!
たかぴ
県内3市場のトップを切って
20日(金)、三重県大台町のJA全農みえ 南勢茶センターで
新茶初取引がありました。
年間 約700トンを取り扱うこの茶センター。
初取引では
荒茶約114キログラムが出品され
最高値は
30,000万円/キログラムの値を付け
関係者は、「好スタートを切れた」と話していたそうです。
そして昨日21日(土)
快晴のなか
四日市市水沢町、三重茶農業協同組合でも
新茶初市が行われました。

初取引の前に御祓いを受け


午後1時、初市の始まりです。

三重茶農協では、542.3キログラムが出品され
例年より3~5日早い生育状況のなか
最高値
40,888円の末広がり価格で取引されました。
このように初取引された新茶
伊勢茶らしい、美味しい緑茶であることを期待しています!
さて、明日からは
三重茶農協新茶まつりの模様をお送りします。
お楽しみに❤
たかぴ