”サヘホでほっ!” 記者、三重茶農協のK田氏によると
四日市市水沢町にある
「四日市市茶業振興センター」が
新築移転したそうだ。
そもそも
三重県は全国第3位のお茶の産地で
その中心的な産地は
北勢地域の鈴鹿山麓に広がる丘陵地帯で
四日市市と鈴鹿市、亀山市で三重県全体の70%以上を生産し
三重県で生産されるお茶は主に
「伊勢茶」のブランドで出荷されている。
そして今月
みえ森と緑の県民税を活用し
施設内の一部に県産材を利用し、木質化することで
来場者に対して癒しの時間や空間を提供する
新センターが完成したのだ。






国道306号線より県道44号線を北西(山側)へ。
「かぶせ茶カフェ」を右手に見ながら
現在工事中の
新名神高速道路を渡ってスグにある。
あとは、約ひと月後
美味しい伊勢茶(かぶせ茶)ができることを待つばかりだ!
たかぴ
さ
ほんとのほんとに今日が最終日。
ゆるキャラがいるところにゆるキャラが集まる。
これ
ゆるキャラの習性。
そして

くまモンのいるところには
ゆるキャラと
スマホを持った大勢の人が集まる。
これ
日本の常識。
さて
くまモンのお姉さんが困り果ててとった最終手段とは???

くまモン 「誰!?僕の足踏んだの!」
おねえさん 「みんな、押さないでね!」

くまモン 「ムグムグ・・・。君の手は美味しいなぁ!」
おねえさん 「待って待って、あなたはこの次ね!!」

おねえさん 「んっ!?なんかヤバい気配がするんですけどぉ・・・」

こにゅうどうくん 「僕の舌も噛んでぇ!」
おねえさん 「マジまんじぃ~!!!」

くまモン 「やっぱ、伊勢エビが美味しいね!」

くまモン 「もう写真撮っていいよぉ!」

こにゅうどうんくんのおねえさん 「ちょちょちょ、もちょっと待って!」
おねえさん 「はいはい、ありがとうございました。くまモン、逃げろ~!!!!」
※会話は想像です。
ということで
”ゆるキャラグランプリ2017 in 三重桑名・ナガシマリゾート”シリーズは
本日で終了とさせていただきます。
明日からは再び、スネたmaiが登場すると思います。
M田・たかぴ




















さて明日はホンマの最終。
「くまモンのおねえさん、困り果てる」の巻でお楽しみください。
M田・たかぴ
ということで
JA全農みえ 北勢茶センターからスタッフとして来ていただいた
このブログでもお馴染み
M田さんから、たくさんの写真が届きましたので
ノンストップでご紹介しましょう。
それでは
Here we go!




















M田・たかぴ
「ねぇ、2歳の誕生日だね!」
みなさま
おひさしぶりです。
看護師のchikaです。

たかぴがこの世に帰ってきて
昨日で
無事2年を迎えることができました。
検査もまぁまぁ良好なので
また1年、
元気でいてくれることを望んでいます。
chika❤
あららたかぴぃ
随分まいさんに嫌われているようですね!
お気の毒様。
皆様、ご無沙汰をしております。
chikaです❤

たかぴぃの回復も順調で安心しています。
でも放っておくと調子に乗るので、
関係者の皆様
どうか厳しい目で見張っててあげてくださいますか?
お願いします。
たかぴぃは、毎日4・5回血圧測定をしています。
少し多めですが、
自分の体を知るのはいいことなので
あえて触れずにいます。
でもそのせいか
血圧計が1年で壊れてしまったそうで
「chika、買ってきて!」
と。
夜勤明け...

よしっ!文字も大きいから老眼には最適だ。
あ、余計なお世話かしら?(笑)
とにかくGW前の検査
しっかり頑張らなきゃね!
サヘホでほっ。
みなさん
そしてmaiさん
お久しぶりです、chikaです❤

ここ2ヶ月ほどのこと..
夕食後に1時間弱のウォーキングが日課となったたかぴ。
たかぴがこの世に戻ってきてからおよそ1年が経とうとしています。
じつは、8月の検査結果を見て落胆していたたかぴ。
10月の検査と
12月の手術(検査)までに体質を改善しようと
毎日2リットルの冷茶を飲んで、必死に頑張っています。
あっ、
あたしの知らないうちに、こんなものも手に入れたようです。

『リラックスポール』
というもので
ポールの上に寝そべってヨガのようなことをしたり、ゴロゴロしたり。
背筋がピンと伸びるらいしですよ。
とっても気持ちよさそうです。
「ま、イケないものじゃないからいっか (*^_^*)」
彼もまだまだ働き盛り!!
今年いっぱいで何とかしてあげなきゃいけないので
少々キツいプログラムを組んでみようかと
こっそり企んでいます。
chikaでした。